今ある物を1000個使い切ってみる〜その1~要らない布団をリメイクしたよ!

PR広告を含みます。

要らなくなった来客用の布団が、我が家にはあります。家族全員ベットで寝ているのに、捨てられない。捨てたいのに、捨てられない…急に来客がきたらどうしよう?と思うと捨てられない。

でも、しばらく使っていないし…古そうで嫌だな…でも結婚のお祝いでもらった布団なので捨てられない…。そんな考えが「グルグル🌀ぐるぐる」回って、捨てる捨てないの間を行ったり来たりしていた敷布団があります。

今回は、要らなくなった来客用の布団を、分解して洗った事を紹介したいと思います。

 

布団の処分ができない!

要らなくなった布団を処理しようとすると、そのまま可燃ゴミとして出すことはできません。地域のクリーンセンターに粗大ゴミとして、引き取ってもらうことになります。

なのですが、私の地域のクリーンセンターは、最近電話が繋がらないのです。(怒!)

仕方ないので、HPをみると「メールで申し込みをする事」と書いてあるのですが、メールがなかなか見つからない、その上メールしてもなかなか返事がこない。そんなこんなで布団を処分する機会を失ってしまい。しばらく放置することになってました。

 

布団の処分を自分でする

クリーンセンターに連絡が付かないので、布団をハサミで切って細分化し、可燃ゴミとして捨てることに決めました。処分しようと思っていた布団は、羊毛の厚手敷布団だったので、分解するのが難しいと思っていたのですが、表面の布を切ってみたら、ウレタンマットと羊毛布団の二枚重ねで作られた敷布団でした。

敷布団を洗濯機で洗ってみる

今まで掛け布団は洗濯機で洗ったことはありますが、敷布団は洗濯機に入らないので洗った事がありませんでした。だけど分解したらかなり薄くなったので、とりあえず洗濯機に入れてみることにしました。

使った洗剤は「ダニ除け用の洗剤」洗濯洗剤にしては少々お高いです。ですが我が家の寝具類はこの洗剤を使うことにしているので、こちらを使います。洗濯機は強力コースを選び、ぐるぐる🌀グルグルと回し、やっと洗いあがりました。



洗ったらフカフカになった

この日は天気がすごく良かったので、ベランダで1日〜2日干したら、超フッカフカになりました。(写真でお見せできなくて残念ですが…)そしたら、なんだかゴミ袋に入れるのが惜しい気がして、再利用方法をアレコレと考えてみました。

クッションにしてみた!

その時、ふと目に入ったのがリビングにあった座布団、今の座布団はかなりヘタっていたので、その中身と入れ替えることに決めました。座布団の大きさに合わせてザクザクと布団を切り、今あるカバーをつけたら、なんとフカフカの座布団に早変わり!!結構使えるじゃん♫

ネットショップなら、おしゃれなクッションカバーも売ってますね♪



ベットパッドにしてみた

そして、ウレタンマットの方も、洗う事ができたので、こちらも捨てるのが惜しくなり、家にあった敷布団カバーをかけてベッドの上に敷いてみました。そしたら、こちらも超フカフカで、寝心地が良かったのでベッドパッドとして使うことに決めました。

今ある物を1000個使い切ってみる〜今回の感想

  • 座布団もベッドパッドも両方とも、そろそろ買い替え時だなあ〜と思っていたところだったので、ちょっと得した気分になりました。一通り家の中の断捨離が終わったので、今度は残った物をどう使い切るか?色々とチャレンジしていきたいと思います。

 

布団を丸洗いしてみるのもあり!!

今回は要らない布団をハサミで解体して、リメイクする方法をご紹介しましたが・・・。

●どうしても捨てられない。

●大きすぎて解体できない。

●古すぎて汚い気がして使う気も起きない。

という感じでしたら、布団クリーニングに出すというのもあります。布団クリーニングは、玄関まで引き取りに来てくれて、配達してくれるのでとても楽です。

興味のある方は、一度頼んでみてもいいかもしれませんね。布団クリーニングについては

「布団クリーニング!するなら〜保管もできる【きらきらWASH】に決まり!!」

で解説していますので興味のある方は読んでみてくださいね~。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました