夏も後半になると、バーゲンが始まりますね〜。でも、ここ数年、私はバーゲンに行かないことにしています。それは、雰囲気に押されて散財してしまうから…です。

もうこれ以上、着ない服を増やしたくない!!
バーゲンで買った服ほど着なかった
毎回、毎回、衣替えしながら思うのは、バーゲンで買った服ほど着なかったパターンです。バーゲンやセール品って、自分の欲しいサイズや色がない事が多いです。
妥協して買った服の行方
安いから、欲しい服ではなかったけれど買ってしまおう!なんて買ってしまったら、何年もクローゼットに眠る事になりますね。
デザイン、色、サイズ、素材、などなど、妥協して買った服で最後まで着れたことがありません。
妥協する思考パターン
私の大体の思考パターンはこんな感じです。
- 「安い。じゃあ、妥協して買おう」
- 着て実際に外出しようとしたら「なんか変な感じ」
- 「捨てるのがもったいない」
- 「部屋着にしよう、」
- 部屋着にしては素材がしっくりこない。
- 永遠にしまい込むパターンになっています。
子供達の服もバーゲンで失敗
その昔、我が家の子供達が小さかった頃、子供達の服をバーゲンでたくさん買ったら、本人達は好みでなかったらしく、全く着てくれなくて、その服は何年も放置して、結局はサイズが小さくなりバザーに出した思い出があります。
結局バーゲンはお得ではなかった
少し高くても本来の値段で買った方が良いのかもしれないと、日々思うのです。この間、妥協して買った靴もそうでした。
バーゲンという言葉におどらされない
私はそれ以来「バーゲン」という言葉に踊らされない様に、自分が気に入ったものだけを買おうと思っています。結局、バーゲンで妥協して買ったものは「お得」ではなく、使わない物を増やすことになってしまうからです。
妥協して買った服は落ち着かない
特に、ファッションは自分の個性やスタイルを表現する手段でもあります。そのため、少しでも「しっくりしない物」を着ると、どこか落ち着かないく、満足感が得られません。それに、妥協して買った服を着るたびに「どうしてこれを私は着ているんだろう」と思ってしてしまうこともあります。
ワクワクするクローゼットを目指す
それならば、少し高くても、サイズや色、素材に妥協せず、自分が本当に良いなと思うものを選んだ方が、結果的には満足度も高く、長く愛用できます。理想は、クローゼットを開けたときに、どれを着てもワクワクするようなアイテムだけを揃えることです。
まとめ
バーゲンという物は、たまには掘り出し物もありますが、それはあくまで「例外」であって、バーゲンの誘惑に惑わされることなく、⭐️欲しい物を…欲しい時に…必要なだけ買う!というのが、一番お得なのかもしれません。