電気圧力鍋のサイズで迷ったら~試しに小さめサイズを買ってよかった理由

たくさんの野菜 PR広告を含みます。

我が家はファミリー世帯ですが、あえて小さめサイズの電気圧力鍋を使っています。最初は、大きな鍋を買うべきだった・・・。と後悔したこともありましたが、結果的にこのサイズで十分だったと感じています。

 電気圧力鍋のサイズと価格帯

電気圧力鍋って、本当に色々な種類がでていますね。材料を投入するだけで自動で全部やってくれるものから、かき混ぜてくれるものまでetc.セットさえすればその時間は他のことができるので、人気です。ただし、問題は「デカい!高い!」という事です。私も結構悩みました。大きいのを買うべきか?どうか?

電気圧力鍋のサイズ

電気圧力鍋のサイズは、大きく分けて以下の二つに分けられます。基本的に大きくなるにつれて価格は高くなる傾向にあります。

小さめサイズ(2L~3L)

  • メリット:
    • 一人暮らしや少人数世帯に最適
    • コンパクトで収納しやすい
    • 手軽に使える
  • デメリット:
    • 一度に調理できる量が限られる
  • おすすめの人:
    • 一人暮らしの方、二人暮らしの方、料理初心者の方、離乳食などを作りたい人

大きめサイズ(4L~6L)

  • メリット:
    • 家族が多い世帯に最適
    • 一度に大量に調理できる
    • 作り置きに便利
  • デメリット:
    • 収納スペースが必要
    • 電気代がかかる場合がある
  • おすすめの人:
    • 家族が多い方、料理好きの方、ホームパーティなど料理を大人数分作りたい方

ファミリー向けの電気圧力鍋

 4人以上の 大きなサイズの電気圧力鍋は、とても魅力です。ですが、かなり大きくて我が家には置くスペースがなく、価格もかなり高価だったため、手軽に試すにはハードルが少し高いと感じました。

小さめサイズの電気圧力鍋  

  2人ぐらいの小さめサイズの電気圧力鍋は、炊飯器程度の大きさで、一万円台で購入できるため、気軽にチャレンジすることができました。

我が家が使っている電気圧力鍋は

「koizumiマイコン電気圧力なべ」です。

リニューアルされて新しくなってますね。

ファミリー世帯での小さめサイズの電気圧力鍋の使い方

我が家では電気圧力鍋は、料理の下準備として使うことが多いです。そのため、小さいサイズでも十分に対応できています。

食材の特徴と対処法

 カレーなどを作るときは、イモ類は煮崩れしやすいので、鍋に入れて後から煮るようにしています。そのため、イモ類のスペースに他の具材を入れることができ、その結果3人〜4人分の調理ができるようになりました。その他、カレールーや味噌など、トロミのある調味料も故障の原因になるため、鍋に移し替えてから投入するようにしています。

他の料理での工夫

  おでんを作る時は、こんにゃくと大根を煮る時に電気圧力鍋を使用して、練り物は煮崩れしやすいため、鍋に移し替えてから入れるようにしています。このように下準備として使っているので、コンパクトサイズでも問題なく使えています。

★私の使っている電気圧力鍋は古いので、イモ類が煮崩れるのが難点でした。だけど、最近の電気圧力鍋は、開発されているようですので、買う時は口コミやレビューをチェックしてみてください。

小さめサイズのメリット

コンパクトサイズのメリットは、たくさんありますね~。特にキッチンを広く使いたい方にはおすすめです。

置き場所に困らない

  コンパクトなので、収納スペースを節約できます。

コストパフォーマンスが良い

  一万円台と手頃な価格で、必要十分な機能を備えています。

軽量で使いやすい

  炊飯器ほどの軽さなので、持ち運びや洗浄が簡単です。内鍋と蓋も小さく、手入れが楽です。

料理の下準備に最適 

  少量の野菜や肉を手早く下ごしらえできるため、日々の調理がスムーズになります。

 小さめサイズのデメリット

一度に大量調理ができない

小さめサイズのデメリットをあげるならば「一度に大量調理ができない」ことでしょうか。  つまり、二人分くらいの食材までしか入れられないので、大根の煮物などを大量に作る場合には不向きですが、私は二回に分けて調理することで対応しています。

我が家での活用方法

カレー、豚汁、おでんなどの料理でも、このコンパクトな電気圧力鍋が活躍しています。

      

 カレー

芋類は溶けやすいため、最初から入れずに、肉と玉ねぎ・人参だけを圧力鍋に入れ、下準備をします。カレールーは故障の原因になるので、鍋に移し替えてから別茹でした芋と一緒に投入します。

おでん  

おでんの 練り物は砕けやすいため、最初からは入れずに、こんにゃくと大根だけを圧力鍋に入れ、下準備をしてから鍋で練り物を一緒に煮ます。

豚汁   

芋類は溶けやすいため、最初から入れずに、肉や大根、キャベツ・人参などの具材を圧力鍋に入れ下準備をします。味噌も故障の原因になるため、鍋に移し替えてから別茹でした芋と一緒に煮ます。

追加購入も考え中

二種類の料理を同時進行で作りたいので、同じコンパクトな圧力鍋をもう一台購入するのもありかな〜と思っているところです。

 まとめ

コンパクトな電気圧力鍋は、使い方次第で4人位のファミリー世帯でも活用できる方法を紹介しました。最近では、アプリと連携したり、色々な機能を搭載した電気圧力鍋もありますが、私は使いこなせそうもなかったので、単純にシンプルでコンパクトな物を購入しました。

私の体験談ですが参考になれば嬉しいです。

さいごに~ご注意!

  • 個人の使用体験: 本記事は個人的な使用体験に基づいており、特定の製品を勧めるものではありません。購入を検討される際は、メーカーの推奨や取扱説明書を参考にしてください。
  • 価格について: 記載の価格は購入時のものであり、現在の価格とは異なる可能性があります。
  • 安全な使用方法: 故障を避けるためにも、メーカーの取扱説明書を必ず確認し、正しい使用方法を守ってください。

 

タイトルとURLをコピーしました